軍資金は最低6か月分!その理由とは

軍資金の必要性を考える

こんにちは、行政書士の新垣です。
今回は、開業に欠かせない「軍資金」について解説します。開業時に必要な資金額がわからないと不安ですよね。この記事では、なぜ最低6か月分の軍資金を用意すべきか、その理由をわかりやすくお伝えします。


軍資金の基本:最低3か月分、理想は6か月分

開業後、売上が安定しない期間は避けられません。
そのため、最低でも3か月分、可能であれば6か月分の軍資金を準備しましょう。例えば、デザイナーやライターの場合、仕事完了後に請求するスタイルが多いため、入金まで数か月かかることがあります。この間、家賃や光熱費などの固定費をまかなうための資金が必要です。


軍資金を準備する理由

1. 赤字期間を乗り切るため

開業直後は、売上が不安定になりがちです。顧客がすぐに付くとは限りません。その間の運転資金として軍資金を準備しておくと安心です。

2. 固定費と変動費を確保

事業継続には、毎月かかる固定費(家賃、水道光熱費、消耗品代など)と、売上に応じて増減する変動費(仕入れ代金など)が必要です。これらをカバーできる資金が欠かせません。

3. 予想外の出費に対応

開業初期は計画外の支出がつきものです。設備の修理や広告費など、臨時の出費に対応するための余裕資金が必要です。


軍資金を抑える工夫

固定費を最小限に抑える

自宅開業を検討することで、家賃や光熱費を削減できます。例えば、飲食店の場合、移動販売やケータリングといったスタイルを選ぶことで、初期費用を大幅にカット可能です。

無駄な出費を見直す

開業時は、必要最低限の設備や備品に絞りましょう。「今すぐ必要か?」を基準に購入を決定するのがおすすめです。


まとめ

軍資金準備のポイント

  1. 最低3か月分、できれば6か月分を準備。
  2. 固定費を抑え、運転資金を計画的に確保。
  3. 開業初期は、集客活動を最優先。

開業直後は、不安定な時期が続きますが、準備が整っていれば乗り越えられます。

特に「集客」に力を入れることが、安定した売上につながります。無理なく、確実に進めるためにも、軍資金の計画をしっかり立てましょう。

あらかき行政書士事務所
📞 098-996-4385
\お問い合わせ/

おすすめの一冊

「ハイパワーマーケティング」
ビジネスの基礎から集客まで、実践的なアドバイスが詰まった一冊です。

 

最新情報をチェックしよう!