許可後の届出に必要となる書類とは?

許可後の届出に必要となる書類とは?提出期限と必要書類を整理

「建設業の許可を取ったのに、また届出?」「書類がたくさんあって何から手をつければいいかわからない…」

そんな声をよく耳にします。確かに、建設業許可を取得したあとにも、会社や技術者に関する変更があれば、しっかりとした届出が必要になります。届け出を忘れたり、提出が遅れたりすると、更新時に不利になるだけでなく、行政処分の対象になることも。

この記事では、許可取得後に必要となる主な届出と、それぞれに必要な書類・提出期限を具体的に解説します。面倒に感じるかもしれませんが、基本を押さえておけば、対応は決して難しくありません。


経営業務管理責任者に関する届出(建設業法施行規則第9条の2)

経営業務管理責任者の要件を欠いたとき

  • 提出期限:要件を欠いた日から2週間以内
  • 必要書類
    • 変更届出書(様式第22号の2)
    • 届出書(様式第22号の3)

常勤役員の変更があったとき

  • 提出期限:2週間以内
  • 必要書類
    • 常勤役員等証明書(様式第7号)
    • 略歴書(別紙)
    • 変更届出書(様式第22号の2)

常勤役員の氏名が変わったとき

  • 提出期限:2週間以内
  • 必要書類
    • 常勤役員等証明書(様式第7号)
    • 戸籍抄本または住民票の抄本
    • 変更届出書(様式第22号の2)

専任技術者に関する届出(建設業法施行規則第19条)

専任技術者が要件を満たさなくなったとき

  • 提出期限:2週間以内
  • 必要書類
    • 変更届出書(様式第22号の2)
    • 届出書(様式第22号の3)

新たに営業所の代表者が就任したとき

  • 提出期限:2週間以内
  • 必要書類
    • 誓約書(様式第6号)
    • 略歴書
    • 登記されていないことの証明書
    • 市町村長の証明書

欠格要件に該当した場合(建設業法第8条)

  • 提出期限:2週間以内
  • 必要書類
    • 届出書(様式第22号の3)

廃業した場合(建設業法施行規則第22条)

  • 提出期限:30日以内
  • 必要書類
    • 廃業届(様式第22号の4)

提出ミスを防ぐための3つのポイント

「どうしても不安」「うっかり忘れてしまいそう」という方は、以下のポイントを意識しておきましょう。

  1. 提出期限をカレンダーに登録しておく
    • 多くの届出は”2週間以内”という短い期間です。すぐに対応できるように日程を把握しましょう。
  2. 必要書類を事前にリストアップ
    • 様式番号と添付書類を確認して、チェックリストにしておくとミスを防げます。
  3. わからないときは早めに相談する
    • 迷ったらすぐ専門家へ。あとから慌てるより、事前確認で安心です。

もし「この届出、必要なのかな?」と思ったら

建設業の手続きは、慣れていないと迷ってしまうものです。許可を取って終わりではなく、その後の管理こそが信頼に直結します。

届出や変更が必要なタイミングで、「あれ、何か必要だったっけ?」と立ち止まったら、それはもう確認のサインです。


ご相談はお気軽に

あらかき行政書士事務所では、建設業許可の取得や変更・廃業届出のサポートを行っています。 「この書類で大丈夫?」「提出期限に間に合いそうにない…」そんなときは、一人で悩まずご連絡ください。

手続きの不安をひとつずつ整理して、安心して業務に集中できる環境を整えましょう。

あらかき行政書士事務所
📞 098-996-4385
\お問い合わせ/

今すぐ相談じゃなくてもOK。
気になることがあれば、LINEで“ちょっと聞いてみる”だけでも大丈夫です

【LINE友だち追加】ボタン

友だち追加

最新情報をチェックしよう!