新車の新規登録手続き|必要書類と流れを分かりやすく解説

現在ナンバープレートの付いていない状態の車両を登録する事を新規登録と言います。

新車でナンバープレートが付いていない自動車を登録する場合の必要な書類等と手続きの流れについて説明致します。

『新規登録』

申請書(1号様式)

手数料納付書(900円)

自動車重量税納付書

完成検査終了証

 

※発行後9か月以内。新車のみ

新所有者の印鑑証明書

新所有者の実印

代理の場合は『委任状』が必要になります。 委任状には『印鑑証明書』と同じ印影の印鑑を押印してください。

新使用者の住民票・登記事項証明書又は印鑑証明書

 
所有者と使用者が違う場合は『使用者の住民票』などが必要になります。

自動車保管場所証明書(車庫証明書)

自動車損害賠償責任保険(共済 自賠責)

引用元

手続きの流れについて

    • 標板協会で印紙を購入してください。購入した印紙を手数料納付書の貼付してください。
    • 受付窓口に申請書類と添付書類を提出してください。
    • 標板協会でナンバープレートを購入してください
    • 購入したナンバープレートを自動車に取り付けてください。
    • 自動車税の申告を行ってください。(税申告書については自動車税事務所で配布しています)

以上が手続きの流れになっております。

補足

新所有者と新使用者が同じ場合は新使用者の証明書や委任状は、所有者の物を代用できます

手続きに関する問題が生じた場合、どうぞ陸運事務局の相談窓口にお問い合わせいただくか、専門家にご相談いただくことをお勧めいたします。 お力になれることがあるかもしれません。

あらかき行政書士事務所
📞 098-996-4385
\お問い合わせ/

 

最新情報をチェックしよう!