【オートバイ登録 名義変更 住所変更】

【オートバイ登録 名義変更・住所変更】

こちらの記事では、オートバイの登録における「名義変更」および「住所変更」手続きについて、わかりやすく解説します。正確な手順を知って、スムーズな申請を進めましょう。

【名義変更の際に必要な書類】

申請書(1号様式)

一般的に使用される書式です。

  • 記入時は「鉛筆」と「ボールペン」の記入欄に注意してください。

納付手数料

  • 記入は必要ですが、手数料はかかりませんので印紙の貼付は不要です。

新所有者の氏名や住所を証明する書類

  • 個人の場合:住民票または印鑑証明書が必要です。
  • 法人の場合:登記簿謄本を準備してください。

また、「使用者の本拠の位置」を証明するために、電気・ガス・水道などの領収書(発行後3か月以内)が必要です。

譲渡証明書

  • 名義変更には必須です。
  • 書き直しはできませんので、記入の際は慎重に作業してください。

自動車検査証(車検証)

  • 所有者が変更になるため、車検証の提出が必要です。

ナンバープレート

  • 番号変更がある場合は返納します。
  • 現行のナンバープレートをそのまま使用する場合、返納は不要です。 

住所変更の場合

住所変更の際に必要な書類

  1. 住民票または登記簿
    • 個人の場合:住民票が必要です。
    • 法人の場合:登記簿謄本を用意してください。
  2. 車検証の住所と現住所のつながりを証明する書類
    • 住所が異なる場合は「住民票除票」または「戸籍の附票」を添付してください。
    • 注意:住民票は現住所と直前の住所のみ記載されていますが、戸籍の附票にはそれ以前の住所も記載されています。
  3. 使用の本拠を証明する書類
    • 光熱費の領収書(発行後3か月以内)が必要です。
  4. ナンバープレート
    • 番号変更がある場合のみ返納が必要です。そのまま使用する場合は不要です。

手続きの流れ

    • 自動車標板協会でナンバープレートを返納
    • 陸運事務局で書類の提出

補足

補足情報

住所変更の際、特に頻繁に引っ越しを経験している場合は「戸籍の附票」が欠かせません。この附票には過去の住所履歴が記載されており、住所のつながりを証明するのに役立ちます。 手続きが煩雑に感じる方は、専門家のアドバイスを受けることで、スムーズな申請が可能になります。ぜひお気軽にご相談ください。

 

友だち追加

最新情報をチェックしよう!